初めてご利用の方へ
電波利用電子申請を初めてご利用する方に向けて、
本システムでできることや申請・届出の流れについて紹介します。
- 本システムとは、電波利用電子申請を指します。
-
電子申請とは、インターネットを利用した申請・届出などの行政手続きであり、いつでもどこからでも実施できます。
電子申請を利用することによって、行政機関の窓口へ出向き書面を介して行っている申請・届出などの手続きが、自宅や職場のパソコン・スマートフォン等を使って行えるようになります。- 一部手続きはパソコンのみ対応
電波利用電子申請とは
電波利用電子申請(以降、本システム)は、電波利用に関する手続きや申請履歴の照会をオンライン上で行えるシステムです。
-
時間と場所を選ばず申請可能
原則として24時間365日、夜間や休日でも、自宅や職場など場所を選ばずインターネット経由でどこからでも手続きが行えます。※1
-
時間も手数料もお得に
役所等の行政機関の窓口へ出向かずに済むので、移動や待ち時間をカット。さらに、電子申請は書面申請に比べて手数料が約30%お得になります。※2
-
充実の申請システム
GビズID※3やマイナポータルと連携し、もっと便利に。
申請・届出から電子納付までオンライン上で完結できます。 -
マイページからすぐにチェック
現在の申請状況や免許状等の有効期間、総務省からのお知らせなどを、ご自身のマイページ上から確認することができます。
- ※1保守等のため、システムを停止する場合があります。
- ※2電子申請を利用することで、書面申請に比べ申請手数料を約30%削減することができます。
- ※3GビズIDはGビズIDプライムおよびGビズIDメンバーのみ利用可能、GビズIDエントリーは対象外となります。
-
各種申請・届出
発行された1つのアカウントで、電波利用電子申請および伝搬障害防止区域図縦覧
の各種サービスを利用することができます。
電波利用電子申請では、大きく以下4つの電波利用に関する手続きを行うことができます。- 無線局に関する申請・届出等の様々な手続き
- アマチュア局専用の簡易な手続き
- 技適未取得機器に関する届出の手続き
- 技術基準適合証明等の報告に関する手続き
なお、発行するアカウント種別(個人/法人/団体(社団)の別)によって、利用可能なサービスが異なります。
詳しくは以下のページを参照してください。申請状況・履歴の照会
マイページや申請履歴の照会から、現在申請・届出中の手続きの進行ステータスや総務省からのお知らせを確認できます。
また、過去の申請・届出内容を流用して新たに申請を行うことで、申請事項の入力負担を軽減できます。 -
-
01 環境確認
-
02 アカウント
発行 -
03 申請・届出
-
04 申請・届出
状況の確認 -
05 申請手数料等の
納付 -
06 免許状等の
受け取り
-
STEP 01 利用環境・Webブラウザ設定などの確認
STEP 01 利用環境・Webブラウザ設定などの確認
電波利用電子申請の利用にあたり、お使いのパソコン・スマートフォン等の環境や、Webブラウザの設定を確認してください。
なお、電子申請を利用できない方は書面で申請を行ってください。申請書は無線局免許手続様式から参照できます。
- 一部手続きはパソコンのみ対応
-
STEP 02 アカウント発行
STEP 02 アカウント発行
本システムで申請・届出を行うには、アカウントを発行いただく必要があります。
アカウント発行の手続きの流れや操作手順は以下のページを参照してください。
-
STEP 03 申請・届出
-
STEP 04 申請・届出状況の確認
STEP 04 申請・届出状況の確認
申請・届出の進行状況は本システムのマイページおよび申請届出状況照会で確認できます。
提出した申請・届出に不備がある場合の補正対応、追加書類の提出や申請・届出の取り下げ等を行うことができます。
免許状等の発行・受け取りがない場合は、「状態」欄が「審査終了」となりましたら、手続きは完了です。- 審査完了まで、通常1ヶ月程度かかります。
- 期間はあくまでも参考です。申請の種類や内容により審査に必要な期間は異なります。
免許状等の発行・受け取りがある場合は、「手数料納付待」の状態になったら以下のSTEP 05へ進んでください。
-
STEP 05 申請手数料等の納付
STEP 05 申請手数料等の納付
申請手数料等の納付が必要な手続きの場合、審査後不備がなければ申請手数料等の納付を依頼する通知メールが届きます。期限までにATMまたはインターネットバンキングから申請手数料等を納付してください。
納付に必要な情報は、本システムの納付情報照会から確認できます。申請手数料等の納付方法については、以下のページを参照してください。
-
STEP 06 免許状等の受け取り
STEP 06 免許状等の受け取り
-
準備が整い次第、申請・届出を開始しましょう。アカウントをお持ちでない方は新たに発行してください。
すでに電波利用電子申請のアカウントをお持ちの方はログインできます。