電波利用電子申請の申請の流れ

電波利用電子申請の利用にあたって、申請・届出全体の流れについて紹介します。

  1. 01 環境確認
  2. 02 アカウント
    発行
  3. 03 申請・届出
  4. 04 申請・届出
    状況の確認
  5. 05 申請手数料の
    納付
  6. 06 免許状等の
    受け取り
  1. STEP 01 利用環境・Webブラウザ設定などの確認

    STEP 01 利用環境・Webブラウザ設定などの確認

    電波利用電子申請の利用にあたり、お使いのパソコン・スマートフォン等の環境や、Webブラウザの設定を確認してください。
    なお、電子申請を利用できない方は書面で申請を行ってください。申請書は無線局免許手続様式(新規ウィンドウで開く)から参照できます。

    • 一部手続きはパソコンのみ対応
  2. STEP 02 アカウント発行

    STEP 02 アカウント発行

    本システムで申請・届出を行うには、アカウントを発行いただく必要があります。
    アカウントをお持ちでない方は、以下から新たに発行してください。

    アカウント発行の手続きの流れや操作手順は、以下のページを参照してください。

  3. STEP 03 申請・届出

    STEP 03 申請・届出

    本システムにログインし、マイページから申請・届出を開始します。申請・届出画面に申請情報を入力し、必要書類等を添付のうえ提出を行ってください。

    マイページの利用方法や、本システムの利用方法は以下から確認できます。

  4. STEP 04 申請・届出状況の確認

    STEP 04 申請・届出状況の確認

    申請・届出の進行状況は本システムのマイページおよび申請届出状況照会で確認できます。
    提出した申請・届出に不備がある場合の補正対応、追加書類の提出や申請・届出の取り下げ等を行うことができます。
    免許状等の発行・受け取りがない場合は、「状態」欄が「審査終了」となりましたら、手続きは完了です。

    • 審査完了まで、通常1ヶ月程度かかります。
    • 期間はあくまでも参考です。申請の種類や内容により審査に必要な期間は異なります。

    免許状等の発行・受け取りがある場合は、「手数料納付待」の状態になったら以下のSTEP 05へ進んでください。

  5. STEP 05 申請手数料の納付

    STEP 05 申請手数料の納付

    申請手数料の納付が必要な手続きの場合、審査後不備がなければ申請手数料の納付を依頼する通知メールが届きます。期限までにATMまたはインターネットバンキングから申請手数料を納付してください。
    納付に必要な情報は、本システムの申請届出状況照会から確認できます。

    申請手数料の納付方法については、以下のページを参照してください。

  6. STEP 06 免許状等の受け取り

    STEP 06 免許状等の受け取り

    審査完了後、免許状等を受け取ってください。受け取り方法については、以下のページを参照してください。

    審査の状況は本システムのマイページおよび申請届出状況照会で確認できます。

利用方法に関する不明点は

申請・届出に関する説明や操作方法、不明な点については、ご利用ガイドやよくあるご質問を確認してください。

画面番号:BGNS2000