電波利用に関わるシステムの統合およびリニューアルのお知らせ
令和6年12月31日以前に取得されたアカウントはご利用いただけません。新たにアカウントを発行していただく必要があります。
統合やリニューアルについては下部のボタンから詳細をご確認ください。
統合前の対象サイト
- 電波利用 電子申請・届出システム
- 電波利用 電子申請・届出システム Lite
- 技適用 電波利用 電子申請・届出システム
- 技適未取得機器を用いた実験等の特例制度 Web届出システム
システムの特長

-
- 時間と場所を選ばず申請可能
- 原則24時間365日、夜間や休日でも、自宅や職場など場所を選ばずインターネット経由でどこからでも手続きが行えます。※1
-
- 時間も手数料もお得に
- 役所等の行政機関の窓口へ出向かずに済むので、移動や待ち時間をカットできます。さらに、電子申請は書面申請に比べて手数料が約40%お得になります。※2
-
- 充実の申請システム
- GビズID※3やマイナポータルと連携し、もっと便利に。申請・届出から電子納付までオンライン上で完結できます。
-
- マイページからすぐにチェック
- 現在の申請状況や電子免許状等(免許記録等)の有効期間、総務省からのお知らせなどを、ご自身のマイページ上から確認することができます。
- ※1 保守等のため、システムを停止する場合があります。
- ※2 完全デジタル化(電子申請・電子免許状(免許記録等)のインターネット閲覧等)により、書面申請・免許事項証明書の受取ありの場合に比べて約40%お得です。
- ※3 GビズIDはGビズIDプライムおよびGビズIDメンバーのみ利用可能、GビズIDエントリーは対象外となります。
ご利用開始までの流れ
最新のお知らせ
-
令和7年10月1日 重要 利用規約の改正について
無線局の免許状等のデジタル化等に伴い、利用規約を改正しました。
今一度ご確認の上、本システムのご利用をお願いします。 -
令和7年10月1日 重要 無線局の免許状等のデジタル化について(補足)
令和7年10月1日から、無線局の免許状等は全てデジタル化します。
なお、令和7年9月30日以前に無線局の免許等を受けている場合、そのままでは免許記録等(電子免許状等)を閲覧することはできません。
免許記録等(電子免許状等)を閲覧したい場合は、免許記録等の閲覧請求を電子申請により行う必要があります。
また、閲覧請求を行わなくても、電子申請により、再免許・再登録申請や、変更申請等を行うことで、免許記録等(電子免許状)が閲覧できるようになります。
詳細については、電波利用ポータル「免許状等のデジタル化」をご確認ください。
-
令和7年9月11日 メンテナンス メンテナンスに伴うシステム停止時間(予定)
メンテナンスのため、下記の期間、申請手数料の電子納付ができません。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
令和7年9月28日(日)8時00分 ~ 令和7年9月28日(日)22時30分 -
令和7年9月10日 メンテナンス メンテナンスに伴うシステム停止時間(予定)
メンテナンスのため、下記の期間、申請手数料の電子納付ができません。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
令和7年9月19日(金)21時00分 ~ 令和7年9月19日(金)22時00分 -
令和7年9月10日 重要 作成中の申請XMLダウンロード機能の追加について
9月9日(火)に、一時保存した申請・届出内容のXML及び添付書類をZIP形式でダウンロードできる機能を追加いたしました。
ダウンロードしたファイルを使用して、新たに申請を作成することができます。
詳細は『申請情報の一時保存・再開の手順』に記載しておりますので、併せてご確認ください。