免許状等の受け取り方法

アマチュア局専用の簡易な手続きおよび、無線局に関する申請・届出等の様々な手続きそれぞれにおける免許状等の受け取り方法を説明します。
免許状等の受け取り方法は、申請時の項目「免許状等受け取り方法の選択」の選択内容によって異なります。

(注意喚起)注意事項

  • 令和6年12月末をもって、「送料受取人払いによる受け取り」は終了しました。

免許状等の受け取りを行う時期について

申請後の状況確認(申請届出状況照会)において、「審査終了」となっている場合には「免許状等をお渡しできる状態」になっています。以下に従って免許状等を受け取ってください。
申請届出状況照会の流れは、申請届出状況照会の手順を参照してください。

なお、局種・検査の有無等により免許状等交付までの標準処理期間が異なります。申請状況については、提出先の総合通信局または総合通信事務所(新規ウィンドウで開く)へお問い合わせください。

アマチュア局専用の簡易な手続きの場合

「返信用封筒別送」を選択した場合

住所、氏名、送信完了時に表示された「お問い合わせ番号」が分かるように記載した返信用封筒に切手を貼付して、無線局を申請した管轄の総合通信局または総合通信事務所の「アマチュア無線担当」宛てに郵送してください。詳しくは以下を参照してください。

「窓口受領」を選択した場合

無線局を申請した管轄の総合通信局または総合通信事務所までお越しください。受け取り先の総合通信局または総合通信事務所の所在地は以下を参照してください。

アマチュア局専用の簡易な手続きでの「免許状等の選択」のスクリーンショット

無線局に関する申請・届出等の様々な手続きの場合

無線局を申請した管轄の総合通信局または総合通信事務所までお越しください。受け取り先の総合通信局または総合通信事務所の所在地は以下を参照してください。

画面番号:GUDS0072