アカウント発行の流れ
アカウント発行の手続きの流れについて説明します。
アカウント発行の流れ
アカウント発行の開始から各種サービスを利用するまで、大きく以下の6つのステップに分かれています。
- 事前準備・利用規約への同意
- ログイン方法の選択
- メールアドレスの入力と受信確認
- 利用サービスの選択と本人確認
- アカウント情報の入力
- アカウント発行の申請完了
アカウント発行が完了するとメールアドレス宛てにメールが送付され、STEP 02で設定したログイン方法を用いてログインできます。
-
STEP 01 事前準備・利用規約への同意
STEP 01 事前準備・利用規約への同意
発行するアカウントの種別を個人・法人・団体(社団)から選択し、それぞれ必要な書類を確認します。
準備が整い次第、アカウント発行を開始します。
アカウントの発行を行うには、利用規約を確認し同意していただく必要があります。- 個人事業主の方は「個人」を選択してください。
-
STEP 02 ログイン方法の選択
STEP 02 ログイン方法の選択
本システムへのログイン方法を1つ選択します。※1
- 個人の方は「マイナポータル連携」「電子証明書」「ログインID・パスワード」のログイン方法が利用可能です。
- 法人の方は「GビズID」※2「電子証明書」「ログインID・パスワード」※3のログイン方法が利用可能です。
- 団体(社団)の方は「電子証明書」「ログインID・パスワード」のログイン方法が利用可能です。
- ※1複数のログイン方法を希望する場合は、アカウントを発行し初回ログインを行った後に追加可能です。
- ※2「GビズID」はGビズIDプライムおよびGビズIDメンバーのみ利用可能、GビズIDエントリーは対象外となります。
- ※3法人の方が「ログインID・パスワード」を選択した場合、利用可能なサービスは「技適未取得機器に関する届出の手続き」のみとなり、それ以外のサービスは選択できませんのでご注意ください。また、本人確認方法は「本人確認書類の郵送またはアップロード」に限られます。
-
STEP 03 メールアドレスの入力と受信確認
STEP 03 メールアドレスの入力と受信確認
今後利用する連絡先メールアドレスを入力のうえ、入力したメールアドレス宛てにメールが届いているか、受信確認を行います。
届いたメール本文に記載されたURLを開き、次のSTEP 04の利用サービスの選択と本人確認に進みます。- STEP 02のログイン方法で「ログインID・パスワード」を選択した場合は、連絡先メールアドレスがログインIDになります。
- すでにほかのアカウントで登録されているメールアドレスは利用することができません。
- 10分以内にメールに記載されているURLにアクセスしSTEP 04の利用サービスの選択と本人確認を進めてください。URLの有効期限が過ぎた場合は、アカウント発行:利用サービスの選択画面でエラーが表示されますので、再度アカウント発行の手続きをSTEP 01より始めてください。
メールを受信するためには以下を確認してください。
- 登録するメールアドレスに誤りがないか
- 「@denpa.soumu.go.jp」からのメールが受信できるように受信設定を行っているか
- プロバイダのメール受信に関する設定に問題がないか
例:メールの受信設定で受信拒否されている。受信ボックスの容量超過によりメールが受信できない。など - 利用しているメールソフトに問題がないか
例:電波利用電子申請からのメールが迷惑メールと判断され、迷惑メールのフォルダに振り分けられる。など
-
STEP 04 利用サービスの選択と本人確認
STEP 04 利用サービスの選択と本人確認
本システムで利用したいサービスを選択し、本人確認を実施します。
大きく以下の4つのサービスを選択可能です。- 無線局に関する申請・届出等の様々な手続き(リニューアル前の証明書方式 電子申請・届出システムに相当)
- アマチュア局専用の簡易な手続き(リニューアル前の電子申請・届出システムLiteに相当)
- 技適未取得機器に関する届出の手続き(リニューアル前の技適未取得機器を用いた実験等の特例制度 Web届出システムに相当)
- 伝搬障害防止区域図の縦覧
- 発行するアカウント種別(個人/法人/団体(社団)の別)や、ログイン方法の選択内容により、利用可能なサービスが異なります。
- 技術基準適合証明等の報告に関する手続きを利用する場合、別途総務省によるアカウント発行が必要です。詳細は以下の窓口へお問い合わせください。
-
STEP 05 アカウント情報の入力
STEP 05 アカウント情報の入力
氏名、住所、電話番号等の各種アカウント情報を入力します。
- 発行するアカウント種別(個人/法人/団体(社団)の別)や、利用サービスの選択内容により、入力項目が異なります。
-
STEP 06 アカウント発行の申請完了
STEP 06 アカウント発行の申請完了
アカウント発行の申請および本人確認が完了すると、登録したメールアドレス宛てにメールが送付され、申請・届出等の各種サービスが利用可能となります。STEP 02で選択したログイン方法で本システムへログインしてください。
- 登録したアカウント情報や本人確認書類をもとに、総務省による本人確認が行われる場合があります。
- アカウント発行のメールが届くまで最長で1週間程かかります。
- 新規アカウント発行の結果が通知されるまで、各種申請・届出や、アカウント発行時に入力した各種アカウント情報等の変更は行えません。
- 本人確認書類の提出は不要ですが、総務省による内容の審査がございますので即日のアカウント発行でないことをご了承ください。
以下に該当する場合は、アカウント発行の申請後に下記の手続きが必要です。
- 本人確認方法で「郵送」を選択した場合:本人確認書類の郵送が必要です。詳しくは以下を参照してください。
- ログイン方法で「マイナポータル連携」を選択した場合:別途マイナポータルとの連携が必要です。詳しくは以下を参照してください。
なお、アカウント発行の申請内容に不備がある場合は、メールで通知が届きます。内容を確認のうえ、電波利用電子申請にログインし、アカウント管理のアカウント情報画面から利用サービスの追加を行ってください。
- アカウント発行完了後、氏名・住所等に変更があった場合は、アカウント情報の修正が必要です。詳しくは以下を参照してください。
画面番号:GUDS0004