変更申請(届出)について
アマチュア局専用の簡易な手続きのうち、変更申請(届出)について説明します。
変更申請(届出)とは
アマチュア局の無線局免許状に記載されている内容が変更された場合や、訂正したい場合に必要な申請です。
変更申請を行う必要がある例としては以下のとおりです。
- 引っ越しや住居表示の変更等により免許人の住所が変わった。(電波利用料等の通知は免許人の住所に行いますので、引っ越し等をされた場合は速やかに手続きをお願いします。)
- 無線設備の設置場所(移動しない局)、常置場所(移動する局)を変更したい。
- 氏名が変わった。
- 別途、無線従事者免許証の氏名部分の訂正のため、「無線従事者免許証再交付申請書」の提出が必要です。
- 無線機の増設、取り替え、撤去、附属装置の追加などをしたい。
- 発射可能な周波数や電力を変更したい。
- 上級の無線従事者資格を取得した。
- 住所、氏名を変更・訂正する場合は、変更申請(届出)の手続きを行う前に、アカウント情報の修正が必要です。詳しくは、アカウント情報変更の手順を参照してください。(氏名変更の場合は、変更申請を行う前に、無線従事者免許証の再交付申請が必要です。)
- 技術基準適合証明を受けていない機器で申請する場合は、技術基準適合証明を受けていない機器での申請方法
もご確認ください。
変更申請(届出)の流れ
-
STEP 01 申請・届出
STEP 01 申請・届出
本システムにログインし、マイページの申請種別選択画面の「アマチュア局専用の簡易な手続き」内にある[変更申請・届出]から新たに申請・届出を開始することができます。申請画面へ進み、申請する内容を入力のうえ、必要な書類等を添付し提出してください。
- アカウント発行時の設定内容により、利用可能な申請・届出が異なります。詳しくは利用可能なサービスについてを参照してください。
- 住所、氏名を変更・訂正する場合は、変更申請(届出)の手続きを行う前に、アカウント情報の修正が必要です。詳しくは、アカウント情報変更の手順を参照してください。
- 技術基準適合証明を受けていない機器(JARL登録機種、自作機、改造機等)で申請する場合は、保証認定または落成検査を受ける必要があります。詳しくは技術基準適合証明を受けていない機器での申請方法
を参照してください。
なお、申請・届出にはアカウント発行が必要です。アカウント発行がお済みでない方は、以下から手続きを行ってください。
-
STEP 02 申請・届出状況の確認
STEP 02 申請・届出状況の確認
申請・届出の進行状況は本システムのマイページおよび申請届出状況照会で確認できます。
- 審査完了まで、通常1ヶ月程度かかります。
- 期間はあくまでも参考です。申請の種類や内容により審査に必要な期間は異なります。
申請に不備がある場合は、補正依頼の通知が届き、メールやお知らせ画面で内容を確認できます。不備を補正したうえで再度提出してください。
-
STEP 03 免許状等の受け取り
STEP 03 免許状等の受け取り
審査完了後、免許状等を受け取ってください。受け取り方法については、下記のページを参照してください。
- 変更検査を要する場合は、審査終了後、無線局変更許可通知書または無線局指定変更・変更許可通知書が交付され、変更検査合格後に無線局免許状等が交付されます。
審査終了後はアカウント情報に登録されているメール宛てに審査終了メールが送付されるほか、審査の状況は本システムのマイページおよび申請届出状況照会で確認できます。
画面番号:GUDS0042