開局申請について
アマチュア局専用の簡易な手続きのうち、開局申請について説明します。
開局申請とは
アマチュア局専用の簡易な手続きでアマチュア局を開局する場合に必要な申請です。
以下の場合に申請を行ってください。
- 新たにアマチュア局を開設したい場合
- 再免許申請の提出期限を過ぎ免許が失効してしまったが、引き続きアマチュア局を開設したい場合
- 移動する(しない)局を開設していて、新たに移動しない(する)局を開設したい場合
- 個人(社団)局を開設していて、社団(個人)局を開設したい場合
- コールサインの継続利用については、旧呼出符号(コールサイン)の再割り当てを希望する場合の入力・資料添付方法について
を参照してください。
開局申請の流れ
-
STEP 01 申請・届出
STEP 01 申請・届出
本システムにログインし、マイページの申請種別選択画面の「アマチュア局専用の簡易な手続き」内にある[開局申請]から新たに申請・届出を開始することができます。申請画面へ進み、申請する内容を入力のうえ、必要な書類等を添付し提出してください。
- アカウント発行時の設定内容により、利用可能な申請・届出が異なります。詳しくは利用可能なサービスについてを参照してください。
- 技術基準適合証明を受けていない機器(JARL登録機種、自作機、改造機等)で申請する場合は、保証認定又は落成検査を受ける必要があります。詳しくは技術基準適合証明を受けていない機器での申請方法
を参照してください。
なお、申請・届出にはアカウント発行が必要です。アカウント発行がお済みでない方は、以下から手続きを行ってください。
-
STEP 02 申請・届出状況の確認
STEP 02 申請・届出状況の確認
申請・届出の進行状況は本システムのマイページおよび申請届出状況照会で確認できます。
- 審査完了まで、通常3~4週間程度かかります。
- 期間はあくまでも参考です。申請の種類や内容により審査に必要な期間は異なります。
申請に不備がある場合は、補正依頼の通知が届き、メールやお知らせ画面で内容を確認できます。不備を補正したうえで再度提出してください。
補正後提出については、以下のページを参照してください。 -
STEP 03 申請手数料の納付
STEP 03 申請手数料の納付
申請手数料の納付が必要な手続きの場合、審査後不備がなければ申請手数料の納付を依頼する通知メールが届きます。期限までにATMまたはインターネットバンキングから申請手数料を納付してください。
納付に必要な情報は、本システムの申請届出状況照会から確認できます。申請手数料の納付方法については、下記のページを参照してください。
-
STEP 04 免許状等の受け取り
STEP 04 免許状等の受け取り
審査完了後、免許状等を受け取ってください。受け取り方法については、下記のページを参照してください。
- 落成検査を要する場合は、審査終了後、無線局予備免許通知書が交付され、落成検査合格後に無線局免許状等が交付されます。
審査終了後はアカウント情報に登録されているメール宛てに審査終了メールが送付されるほか、審査の状況は本システムのマイページおよび申請届出状況照会で確認できます。
画面番号:GUDS0038